| No |
業種 |
コンサルティング内容 |
| 1 |
工業用資材製造業 |
株式公開基準に合致する情報化計画の策定、指導 |
| 2 |
工業用機器製造販売業 |
経営者向け営業情報管理システム企画立案 |
| 3 |
A建設資材製造業 |
原価低減に向けた原価管理構想の立案、要件定義の実施 |
| 4 |
B建設資材製造業 |
基幹系統合システム導入に関わる基本構想策定 |
| 5 |
A鋼材製造業 |
在庫削減のための情報化計画策定 |
| 6 |
A鋼材製造業 |
要件定義コンサルティング |
| 7 |
鉄橋梁骨製造業 |
経営者向け営業情報管理システム企画立案 |
| 8 |
車両製造業 |
次期情報化構想立案 |
| 9 |
特殊車両製造業 |
工程管理方式改善のコンサルティング、及び要件定義の実施 |
| 10 |
特殊車両製造業 |
現状システム簡易診断 |
| 11 |
金物製造業 |
製造現場管理方式の改善に向けたシステム構想立案、及びIT化支援 |
| 12 |
金属加工業 |
基幹システム再構築に関わるRFP作成、業者選定、業務改善コンサルティング |
| 13 |
Aステンレス製造加工業 |
基幹システム再構築 |
| 14 |
Bステンレス製造加工業 |
基幹系統合システム導入に関わる基本構想策定 |
| 15 |
瓦製造販売施工 |
全社的な情報活用・業務改善コンサルティング |
| 16 |
コンクリート製造業 |
情報システム化構想立案、RFP策定、業者選定支援 |
| 17 |
梱包材製造業 |
システム統合化に向けた生産管理システム計画策定(在庫削減、納期管理徹底) |
| 18 |
電子部品製造業 |
新製品開発に関わる情報共有によるスピードアップ化実現コンサルティング |
| 19 |
電子制御装置製造業 |
経営者向け営業情報管理システム企画立案 |
| 20 |
酒造業 |
販売管理業務システム再構築に関わる統合システム化構想の立案 |
| 21 |
A食品製造業 |
月次決算短縮による経営管理スピードの向上に向けた情報化計画策定 |
| 22 |
A食品製造業 |
製造・出荷業務における情報化活用計画策定 |
| 23 |
B食品製造業 |
基幹システム再構築に関わる導入指導 |
| 24 |
C食品製造業 |
経営企画立案及び情報化戦略立案 |
| 25 |
D食品製造業 |
バランススコアカードを使った情報化戦略立案 |
| 26 |
E食品製造業 |
情報システム化構想立案、RFP策定、業者選定支援 |
| 27 |
食材製造業 |
基本構想策定の指導 |
| 28 |
菓子製造業 |
分社化に伴うグループ統合システム構想立案 |
| 29 |
ガス製造販売業 |
導管工事業務の効率化計画策定、要件定義の実施 |
| 30 |
ガス製造販売業 |
インターネットによるノンストップサービス構想策定、指導 |
| 31 |
ガス製造販売業 |
勤怠管理システム導入にかかる構想策定、要件定義の実施 |
| 32 |
ガス製造販売業 |
基幹システム再構築に関わる業務改善指導と導入コンサルティング |
| 33 |
アパレル製造業 |
研究開発部門効率化のためのIT化計画立案 |
| 34 |
アパレル製造業 |
海外協力工場、素材メーカーを統合したSCM(サプライチェーンマネジメント)構想立案 |
| 35 |
アパレル製造業 |
関連事業の情報共有によるナレッジマネジメント構想の立案、指導 |
| 36 |
アウトドアー用品製造業 |
基幹システム再構築に関わる業務改善指導、及びシステム構築指導 |
| 37 |
食品製造設備製造業 |
経営企画立案及び情報化戦略立案 |
| 38 |
機械部品製造業 |
システム現状分析、次期システム化構想立案 |
| 39 |
電気設備製造業 |
生産管理システム導入コンサルティング |
| 40 |
自動車部品製造業 |
J-SOXにかかるIT全般統制監査 |
| 41 |
電子基板製造業 |
J-SOXにかかるIT全般統制監査 |
| No |
業種 |
コンサルティング内容 |
| -省庁、独法等- |
| 1 |
経済産業省 |
CSO交流会コーディネート(先進企業10社の社長を集めた情報化検討会) |
| 2 |
経済産業省 |
地域IT活用動向調査(企業訪問による聞き取り調査を実施) |
| 3 |
経産省所管独法 |
自治体OSS導入実証実験 |
| 4 |
国交省北陸整備局 |
水利権審査業務効率化のためのシステム化計画策定 |
| 5 |
国交省所管独法 |
情報基盤整備計画策定 |
| 6 |
国交省所管独法 |
コラボレーション推進委員会支援 |
| 7 |
国交省所管独法 |
組織内情報化にかかる企画・調達・開発支援 |
| 8 |
総務省 |
共同利用システム基盤の業務・システム最適化に係る情報システム監査 |
| 9 |
特許庁 |
情報システム調達支援 |
| 10 |
国交省所管独法 |
情報システム構築にかかる仕様書作成支援 |
| 11 |
日本銀行 |
システムパッケージ調査、RFP作成等の支援 |
| 12 |
国交省 |
情報システム基本要件整理・調達支援 |
| 13 |
厚労省 |
情報システム基本要件整理・調達支援、業者選定支援 |
| -県外- |
| 14 |
G県A市 |
IT投資適正化診断 |
| 15 |
G県B市 |
IT投資適正化診断 |
| 16 |
G県C市 |
基幹系調達コンサルティング |
| 17 |
G県公的団体 |
レセプト・オンラインシステム調達コンサルティング |
| 18 |
Y県 |
庁内情報化にかかる企画・調達・開発支援 |
| 19 |
T県A市 |
基幹系システム調達支援 |
| -新潟県内- |
| 20 |
県関係機関 |
情報ハイウェイ活用構想立案 |
| 21 |
県関係機関 |
学習状況分析管理システム構築支援コンサルティング |
| 22 |
県関係機関 |
組織改革、業務改善コンサルティング |
| 23 |
広域事務組合 |
介護施設の統合に向けた将来展望の調査報告(報告書作成) |
| 24 |
県立病院 |
医事業務の改善に向けたABC/ABM(活動基準原価計算、管理)による調査分析 |
| 25 |
公立病院 |
病院経営の効率化(赤字経営からの脱却)施策構想企画 |
| 26 |
県内A市 |
地域経済及びIT人材育成構想策定支援 |
| 27 |
県内B市 |
ICカードを活用した新規ビジネス立ち上げ構想の立案 |
| 28 |
県内C市 |
生涯学習支援環境整備にかかるコンサルティング |
| 29 |
県内D市 |
情報システム運用診断 |
| 30 |
県内E市 |
ICカードを活用した地域活性化手法の具現化 |
| 31 |
県内F町 |
地域情報化に伴う庁内IT化構想立案 |
| 32 |
県内G市 |
基幹系調達コンサルティング |
| 33 |
県内H市 |
情報化基本計画書策定支援 |
| 34 |
県内I市 |
自治体OSS活用研究会コーディネート |
| 35 |
県内J市 |
地域観光活性化コーディネート |
| 36 |
県内K市 |
GIS調達コンサルティング |
| 37 |
N県A市 |
社会保障・税番号制度導入支援 |
| 38 |
県内L市 |
情報システム最適化計画策定 |
| 39 |
県内M市教育委員会 |
学習状況分析管理システム構築支援コンサルティング |
| 40 |
県内N市水道局 |
営業課業務支援システム構想策定支援 |
| 41 |
市町村協議会 |
システム合併にかかる基本計画書策定 |
| 42 |
農業協同組合 |
システム統合化に向けた総合情報システム構築計画策定 |
| 43 |
観光組合 |
ペンション予約事業立上げ事業の構想策定と指導 |
| 44 |
異業種交流会 |
共通業務の効率化システムの構築指導 |
| 45 |
県内NPO |
障がい者福祉ワークシェアリングシステム構築コーディネート |