スマホアプリ診断
- iOSとAndroidの両プラットフォームに対応
- 網羅的な診断
- お客様に合わせた柔軟な対応
サービス概要
システムのクラウド化やDXの推進に伴い、スマホアプリの利用が拡大しています。
しかし、スマホアプリには個人情報等の重要な情報が保存されている等のリスクが多く、脆弱性が存在していると大きな事故に繋がりかねません。
当社のスマホアプリ診断は、iOSとAndroidの両プラットフォームに対応しており、経験豊富な専門家が、お客様のアプリに潜むあらゆる脆弱性を徹底的に洗い出し、安全なアプリ運用を支援いたします。
こんなお悩みありませんか?

自社のスマホアプリが安全か
不安がある
- 専門的な知識がないため、情報セキュリティ対策に不安を感じている
- 何から手を付ければ良いか分からず、現状維持になっている

スマホアプリを頻繁に
更新しているが、
診断ができていない
- 新機能の開発に注力しており、情報セキュリティ対策が後回しになっている
- 更新のたびに脆弱性が生まれていないか心配

競合他社のアプリで
セキュリティ事故が
発生しており、
他人事ではないと感じている
- 他社の事例を教訓に、自社のアプリのセキュリティレベルを向上させたい
- 予防的な対策として、診断を検討している
支援の流れ
iOSとAndroidのアプリの診断に対応しています。
Step1スマホアプリ診断、Step2再診断の2ステップで進めていきます。
Step1のみ実施など、お客様のご要望に応じて、柔軟にご支援可能です。
スマホアプリ診断
お客様のスマホアプリを診断するステップです。
支援・実施内容
診断準備
- 実施計画書を作成し、診断内容・手法についてご説明します。
- ヒアリングシートに診断に必要な情報を記入いただきます。
診断実施
2種類の手法を用いて診断を実施します。
- 動的診断…実際のアプリを動作させて、アプリの挙動に問題がないか診断
- 静的診断…アプリを実行せずに、ソースコード等を確認し、問題がないか診断
結果報告
- 報告書を作成し検出された問題点について報告します。
- 問題点はリスクの大きさに応じて5段階で評価します。
再診断
Step1で検出された問題点について、適切に修正が行われたか確認する再診断を行うステップです。
支援・実施内容
再診断
検出された問題点の修正を行っていただいた後、適切に修正が行われたか再診断を実施します。
再診断結果報告
問題点の修正が適切に行われていたか、再診断結果の報告を実施します。
当社の強み
-
ソースコード解析から
動作の検証を行う動的解析
まで網羅的な診断
静的なソースコード解析による潜在的な脆弱性の検出に加え、実際にアプリを動作させる動的解析により、網羅的な診断を実施します。
-
再診断による
問題点の修正確認
診断で検出された問題点を修正いただきましたら、再診断を行い適切に修正されていることを確認します。
-
お客様に合わせた
柔軟な対応
お客様のニーズやご予算に合わせて、最適な診断プランをご提案します。
費用
個別にお見積りいたします。「お問い合わせ」よりお問い合わせください。
お問い合わせ
資料ダウンロード
サービス紹介資料やお役立ち情報は、
こちらからダウンロード可能です。
